視点はくらし、対話と共感、スタートはここから。
生活者の視点に立ち、できるだけ多くの人と対話し、共感し合うこと。私の始めの一歩はここからスタートします!
- 対話と共感を大切にします!
- 女性、生活者の視点で行動します!
- 現場主義で問題解決を図ります!
佐口よしえの5つの視点
女性の視点
- 男女平等参画を進めることにより、女性が活躍できる場をひろげます。
- 女性同士がつながれる場づくりをすすめます。
- 女性が議員になれる環境をととのえます。
子どもの視点
- 保育環境をととのえ、子育ての充実をはかります。
- 平和憲法のめざす戦争のない政治を実現します。
- すべての子どもたちが学べる環境をととのえます。
命と環境を守る視点
- 多様な個性や価値観が認められる「共に生きる社会」を実現します。
- 原発ゼロ基本法案の成立をめざします。
- どんな災害があっても、命が守られるような社会をつくります。
- 琵琶湖保全再生法の活用をはかり、母なる琵琶湖との共生を進めます。
働く人の視点
- 育児・介護休暇の整備強化をすすめます。
- 地域の中小企業、農林水産業や建設業などの地域産業をそだてます。
- 教員の働く環境をととのえます。
高齢者の視点
- 地域で安心して人生の最期を迎えられる仕組みをつくります。
- 地域で孤立する高齢者の居場所づくりをすすめます。
- 高齢者が活躍できるような仕組みをつくります。